チェコ音楽系の愛好家団体に「日本ヤナーチェク友の会」というのがある。
ウェブサイトを持っていて、ヤナーチェクの作品を紹介する記事をUPしたり、オペラの対訳本の出版をしたりするなど、普及活動に力を入れている。
以前は、http://www.janacek-jp.org/ のURIでアクセス出来たのだが、いつの間にかこのドメインの運用を止めてしまったらしい。今は、
http://members3.jcom.home.ne.jp/janacekjapan/
から閲覧することが出来る。
ドメインネームの取得・運用も容易になった昨今、サイトの内容・性格を適切に表したドメインネームでのサイト運用は、SEOだけでなく憶え易さの点からもあった方が良いと思うのだが、それを止めてしまった理由は何だったのだろうか。
2010年12月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42291616
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42291616
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック